ペレットストーブ メンテナンス

Blog
Screenshot

こんにちは。

早いもので、もう10月も終わりですね。
年末が近づくと、月日があっという間に過ぎていくように感じます(笑)

さて、昨日はペレットストーブの一次店「森と水と太陽のエネルギ舎」の小林さんから、定期メンテナンスの講習会を受けてきました。

森と水と太陽のエネルギー舎

自宅にもペレットストーブを設置していて、これまでも何度か分解・組み立てをしてみましたが

「実際のプロの内部メンテナンス」を見ると、作業の要領や細かい配慮がまったく違うんです。

服装の選び方、道具の使い分け、周囲を汚さないための工夫、そして長年の経験からくるテクニック。

おそらく、これまで小林さんにお願いしていたお客さんは
「ここまで丁寧にやってくれるんだ」と感じていたはず。
その“安心して任せられる仕事”に、あらためて感心しました。

そして実はこのメンテナンス作業、自分嫌いじゃないんです(笑)

もともとバイクを分解したり組み立てたりするのが好きで、
ストーブを分解してキレイにしていくのが楽しくてしょうがない!
最後に綺麗になったストーブを見ると、なんとも言えない達成感もあります。

「これ、けっこう自分に向いてるかも?」
なんてちょっと思ってしまいました(笑)

ただ、まだまだ始まったばかりの新しい仕事
お客さんに迷惑をかけないように

”丁寧かつしっかりと”

時間はかかってしまうかもですが、一つ一つやっていこうと思いました。


いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。
SECOND LIFEは、安心して任せていただけるリフォームを目指して、
これからも工事の様子や暮らしに役立つことを、少しずつお届けしていきます。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました