換気と排気のバランス、ちょっとした実験から見えたこと

未分類

こんにちは、SECOND LIFEのほっしーです

実は、我が家にペレットストーブを入れることが決まりました

そのため、自宅の換気検討が必要になり

機会があって家の換気量をちょっと計測してみたんです!

 

そして、写真のように我が家の排気口に測定器をセットして数値を出してみると…

  • レンジフードの排気量:65pa

  • 換気システム(排気・強運転):36pa

こんな結果に!!

数字だけ見ると少し堅苦しいですが、要するにレンジフードの方がたくさん空気を外に出しているんです!


そのせいで家の中が“負圧”という状態になっていました💧

負圧になるとどうなるの?

これ、実際に生活しているといろんなところに影響が出てきます。

  • 玄関のドアがちょっと重く感じる

  • エアコンの効きにムラが出たりする

  • 隙間からスーッと外気を引き込んでしまう

  • エアコンのドレン配管の水が流れずらい、スライム現象が起きやすい

「なんでだろう?」と思っていたことが、数値で見ると「なるほど!」に変わります。

写真で残すとわかりやすい

こうやって写真と数字で残しておくと、自分でもあとから見返しやすいし、お客さんに説明するときも「百聞は一見にしかず」になりますね!

住まいづくりに大事なこと

最近は業界でも「性能を数字で確認する」ことが大事だと言われていますが、やっぱり実際にやってみると納得感が違います!

見えない空気の流れも、こうして確認していくと、日々の暮らしの快適さにちゃんとつながっているんだなぁと実感しました☺️

そして今度は、ペレットストーブの工事状況を近いうちにお話ししますね!

今回も読んで頂き、ありがとうございました。
SECOND LIFEをこれからもよろしくお願いします

ほっしー

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました