この冬に向けて、我が家に *ペレットストーブ* を導入しました!
製材副産物や間伐材を原料にした、カーボニュートラル性のあるS
しかも! 抜群にあったかい!!
特に木が燃えて出る輻射熱の快適さは、一度知ってしまうと、もう
冬が来るのが今から楽しみです。
今回の導入にあたり、 同じ茨城県内のつくばみらい市に拠点を構える*森と水と太陽のエ
小林さんは、一般社団法人日本ペレットストーブ工業会で長年理事
『薪ストーブライフ』誌での連載や輸入総代理店の技術アドバイザ
その小林さんが「自分がすぐに行けない県内地域でペレットストー
そして、今回の工事。
やっぱりプロの、噂に聞く小林さんの技術はすごい…と改めて実感
一連の技術を目の前で見て、思わず私の口から出たのが――
*「驚愕の技術レベルが森と水と太陽のエネルギー舎 小林さん」*
これはもう、私の中で名言になりました(笑)
作業のひとつひとつが徹底して考え抜かれ、正確で無駄がなく、同
「業界ナンバーワン」、「一人だけ別次元」とまで言われる理由に
SECOND LIFEにて、今回の導入に選んだペレットストーブは、
OU(「オウ」株式会社山本製作所)です。
同社の創立100周年を記念して企画されたデザイン、完成度、ど
自信をもってオススメできるペレットストーブです。
そして今後、SECOND LIFEは *森と水と太陽のエネルギー舎さんの正式な2次店* として活動していきます✨
ペレットストーブはただ設置すればよいものではなく、
–
*どんな位置に、どんな機種を設置すれば家全体が効率よく温ま
–
*断熱、気密を損なわないように施工できるのか*
–
*既存住宅でも安全に取り付けできるか*
こうした専門的な視点を持って計画・施工する必要があります。
その点で、小林さんの指導を受けながらスタートできるのは私にと
お客さまにとっても、
「本物の技術に裏付けられた安心感」
「地元で気軽に相談できる身近さ」
この両方を兼ね備えたご提案ができるようになったと感じています
実際に我が家で使い始めてみると、ただ部屋が暖まるだけでなく、
家族との会話も自然と増えて、冬の楽しみが一つ増えたように思い
これからSECOND LIFEでは、ペレットストーブ販売店としての誇りを持ち、この
ペレットストーブにご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談くださ